TOEIC勉強法をパート別で徹底解説!初心者におすすめの教材や学習サービスも紹介!

TOEIC 勉強法

TOEICは就職活動時に有利に働いたり、自身のキャリアアップに必要となったりする場合があり、受験を考えている人も多いのではないでしょうか?

しかし、大学試験での英語は想像できるけどTOEICの英語については想像ができない、点数の高いほうがいいのか?など疑問に思われるかたもいらっしゃると思います。

そこで、この記事ではTOEIC初心者の方に向けて目標や勉強方法を紹介します!

TOEICの勉強法についてまとめると
  • 自分の現在時点を知るために準備をする
  • TOEIC独特の出題形式を把握する
  • レベルと状況に応じた参考書・サービスを検討する
目次

TOEIC初心者が目指したい点数

TOEIC初心者が目指したい点数

TOEICはその人がどのくらいの英語力を保持しているかを示す指標として、なくてはならないものとなっています。特にIT化が進み急速なグローバル化が進み現代では自身のキャリアにとって重要なものです。

この記事では初めてTOEICを受ける方に目安となる点数や、勉強法をご紹介します!

大学や就職で求められるTOEICの点数

TOEICを受講するからには目標となる点数を決めたくなりますよね。せっかく受験するからには役に立つ点数を取得したいものです。

目安となる点数としてよく引き合いに出されるのは、新入社員の平均TOIECスコアは533点です。義務教育、大学在学中に普通に英語に触れていると取得できる点数として533点が一つの目標といえます。

先生先生

つまり、530点前後は一般的な点数で、特段英語力があるとは見られづらいということになります。

TOEIC初心者はまず600点を目指そう

初めてTOEICを受験する際にはいきなり高得点を目指さず、まずは600点を目標とすることをおすすめします。この点数は初心者でも無理なく目指せる点数で、次の勉強の指標ともなる点数なのです。

600点より低く400点だった場合、英語の基礎が抜けている可能性があり、次回以降勉強する箇所が見えてきます。反対に700〜800点の場合、基礎は出来上がっているので、難しい単語や点数を落としてしまった設問を重点的に勉強するといったように判断材料として活用できます。

まずはTOEICを受けることが大切

英語力をつけるためにもTOEICは必要ですが、いきなり勉強して自信がついてから受験するのではなく、まず受験してみることをおすすめします!

過去問を解くのでも問題ありませんが、会場やオンラインテストの独特な雰囲気を味合わないと、試験対策がイメージできない可能性があります。

せっかくの受験決意が無駄にならないようにも、まずは受験してみるのがおすすめです!

TOEIC初心者が勉強を始める前にすること

TOEIC初心者が勉強を始める前にすること

TOEIC受験決意した、初心者の方は勉強を始める際に、知っておくこと、考えておくことがあります。このような準備を怠ってしまうと、長く続く勉強に心が折れてしまいますので、以下の準備を是非参考にしてみてください。

【準備①】現在の自分の点数を知る

まず一つ目の準備は、自分がどの程度の英語力を保持しているか、つまり現時点でのスコアが何点ぐらいかということを把握することです。過去問も販売してますので、それらを使って本番同様時間設定もして、一度解いてみてください。

自分の現状がわかれば、何を勉強しなくてはいけないかが明確になってきます。

【準備②】現状から無理のない点数を目標に設定する

次に自分の点数が把握できたら、無理のない目標を設定してください。

自分が今は500点代だったとして900点を目指すというのは、意気込みは素晴らしいですが、400点UPするには相当な勉強時間が必要となります。

TOEICの勉強時間も確保しなくてはいけないため、段階を踏んで目標設定するのが現実的です。

【準備③】現状の得点と目指す目標に応じて参考書・問題集を決める

自分の今のレベルがわかり、次に目指す目標が分かったら、勉強するための参考書や問題集を用意します。

後述しますが、TOEICは設問の構成で計測する能力が異なっていたり、高得点を取るためには難易度の高い単語や表現が出てきます。

先生先生

自分が目標としているレベルの参考書を用意して読み込みましょう!

【準備④】試験日と学習スケジュールを決める

目標がきまり、勉強ツールも用意したら次にスケジュールを作成します。この時、「英語勉強時間として1時間」ではなく、「○○日単語・文法650点レベル」のように具体的にスケジュールを立てた方がより効果的です。

先生先生

スケジュールは試験日から逆算して立てるのがオススメです!

TOEIC初心者向けの勉強法

TOEIC初心者向けの勉強法

TOEIC受験に向けて、自分の今の実力と、目標とすべき点数が定まり、スケジュールと勉強ツールを用意したら、いよいよ勉強開始です。

ここでは、TOEICの試験構成別に勉強方法を紹介します!

【パート1】リスニング 写真描写問題

MEMO

TOEICのパート1は写真描写のリスニング問題です。これは、人物が何かをしている描写が描かれていて、流れる音声が当てはまる描写を選択するというものです。

人物の動作や物の位置が英語で流れてきますので、それらに該当する文法をしっかりと覚える必要があります。例えば「on」は“スイッチオン”などのカタカナで馴染みがありますが、乗り物に乗る、身に付けると言う動作にくっついて使われる時があります。

「get on the trainやput on glasses」のような例文を活用して、頭の中でイメージごと理解していく必要があります。

【パート2】リスニング 応答問題

MEMO

パート2は引き続きリスニング問題ですが、次は応答問題になります。

少し長めの説明が英語で流れて、その状況に関して質問があります。その質問に答える形で選択をしていく問題です。
ここでのポイントは5W1Hをしっかりと抑えることです。
例えばWhat とwhyはどちらも「何で」と訳されることがありますがWhatは目的をwhyは理由を聞かという具合に前後の文脈で意味が異なることがあります。

先生先生

リスニングの勉強にはシャドーイングが有効ですので、自分の声にだしてはたらすら読み上げてみてください!

【パート3】リスニング 会話問題

MEMO

パート3は会話問題です。これは、2人の登場人物がしている会話を聞き、設問に答えるものです。

会話にはセリフは短いが、やり取りが多いパターンと、セリフは長いがやり取りが少ないパターンがあります。設問としては、状況確認や会話の後の行動を予測する行動問題があります。
文書を読め上ているリスニングと違い、会話形式のため独特の表現が混ざることがあります。

先生先生

聞いただけでは状況が理解できないこともありますので、先に選択肢を読んでどんな状況なのかを推測する方法も効果的です。

【パート4】リスニング 説明文問題

MEMO

パート4は長文説明問題です。音声の長さは30秒から60秒程度で、一度しか流れません。

この音声を全部で10項目聞き、それぞれ3問ずつ答える問題です。流れる項目としては、アナウンスメント・広告の説明・会議の一部といった種類があり、なんの説明をしているかを問題文から予め推測すると楽になります。

先生先生

アナウンスメントでは何時にどこといった表現、広告で○○%オフといった数字にまつわる説明がされますので、これらの表現を押さえておく必要があります。

【パート5】リーディング 短文穴埋め問題

MEMO

パート5からはリーディングに入ります。

リーディングの最初ほ短文穴埋め問題で、文法や単語を回答する内容のものとなります。シャドーイングなどを通して勉強する際に、語感とリズム感でなんとなく覚えるのではなく、意識してシャドーイングしていれば短文穴埋めも卒なくこなせるはずです!

先生先生

パート7に長文読解が控えているため、時間をかけずに回答するのが望ましいです。

【パート6】リーディング 長文穴埋め問題

MEMO

パート6は長文読解問題となり、TOEICの中でも点数差が現れやすい設問になります。

一見するとパート5と同じように助詞や単語を入れる設問があるので、同じと見られがちですが、パート6は文章全体が理解できていないと答えれられない項目です。
この長文穴埋めはパート5のように単語や文法を覚えていれば解けるものではなく、文章全体を読み、だれが何をしているかという基礎と、読むスピードも問われる問題となります。
文章そのものを挿入する問題もあるため、接続詞の意味や使い方を勉強していないと解けない問題が多くなってきます。

先生先生

なお、600点前後を目指す場合は無理にパート6を解こうとせず、パート5の勉強と時間内回答に注力するのがおすすめです。

【パート7】リーディング 長文読解

MEMO

パート7の長文読解は時間切れとなる人が続出する問題です。

600点の取得ができた後に、高得点を目指す場合に解けるように勉強する方が多いのがこのパート7です。この設問は全部で55問あるので1問1分で回答しないと時間切れとなってしまうので、高得点を目指し始めてから本格的に対策を打つことをお勧めします。
パート7では、1つの文章に対して答えていくシングルパッセージ、2つの文章を読み解いて答えるダブルパッセージ、3つの文章からなるトリプルパッセージという構成をしており、この構成を事前に頭に入れるだけでも問題が解きやすくなります。
そして、扱われるテーマはeメールの内容や手紙、チャット、レビューといった内容が扱われます。

先生先生

シャドーイングなどを行う際のテーマにこれらのカテゴリーも追加して勉強することが必要です。

TOEIC初心者におすすめの参考書・問題集

TOEIC初心者におすすめの参考書・問題集

TOEICの参考書は書店に行くと沢山販売されているので、どれを購入していいのか悩んでしまいがちです。自分が勉強しやすい参考書や問題集を使うのがスコアアップへの近道です。

しかし、初心者の場合は自分が使いやすい参考書や問題集を探すのは難しいため、次におすすめの教材を3つ紹介します。

TOEIC初心者におすすめの参考書・問題集
  • TOEIC L&R TEST 初心者特急パート3
  • はじめてのTOEIC(R) L&Rテスト 全パート総合対策
  • TOEIC(R) L&Rテスト 直前の技術

TOEIC L&R TEST 初心者特急パート3

TOEIC L&R TEST 初心者特急パート3 出典:Amazon

MEMO

初めてTOEICを受ける人でまずは600点を目指す方はこちらがおすすめです。

500~600点をとるのに必要な単語が詰まっており、初心者特急パート3を繰り返し勉強すれば600点をとるための基礎固めとなります。
反対に、600点以上を目指す方はこの初心者特訓パート3ができていないと思わぬところで足を救われますので、留学経験などされていて、コミュニケーションが取れる方でも、抜け漏れがないかを確認する意味でも一冊お手元にあると便利です。

はじめてのTOEIC(R) L&Rテスト 全パート総合対策

はじめてのTOEIC(R) L&Rテスト 全パート総合対策 出典:Amazon

MEMO

表題の通りTOEICのListening&Reading Testに特化し、全パートを記載した参考書です。

英語の基礎能力を上げて点数を高めるというよりも、TOEICの傾向や解答していくためのテクニックがまとまっています。具体的にはリスニングの問題では先に設問を読むと内容が予測できるため、聞く際の理解度が違うといった実用的なテクニックです。

初めてTOEICを受験する場合は、テスト独特な傾向がわからないため数回はこの参考書を解いて慣れておく必要があります。

TOEIC(R) L&Rテスト 直前の技術

TOEIC(R) L&Rテスト 直前の技術 出典:公式サイト

MEMO

こちらの参考書も英語力を向上させるというよりも、TOEICの点数を向上させるための参考書となります。

11日間のカリキュラムが本誌の中で構成されており、今までの勉強での総仕上げや、ある程度基礎力はあるが初めてテストを受けるといった方にオススメの本となります。
500~600点をとるためではなく、いかに得点をとれるようにするか、という内容の参考書ですので、英語自体が苦手なTOEIC初心者の方はしっかりと基礎力向上のためのスケジュールを引いて挑戦しましょう。

効率よくTOEIC対策ができるおすすめのサービス

効率よくTOEIC対策ができるおすすめのサービス

英語の勉強や、TOEIC対策の勉強は一人では挫折してしまったり、甘えてしまうことがありますよね。そこで、参考書以外にもTOEICの点数を上げるために役立つサービスを3つご紹介します。

スタディサプリENGLISH(TOEIC対策コース)【アプリで簡単試験対策!】

スタディサプリENGLISH(TOEIC対策コース) 出典:公式サイト

編集部コメント
  • TOEIC®L&R TEST20回分相当の問題演習収録
  • ディクテーションとシャドーイングが行える
  • カリスマ講師の世界一わかりやすい授業

スタディサプリといえばCMなどで一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?TOEIC対策に様々なコースを用意しており、目的別にも利用することができるアプリです。

特に、世界一わかりやすいといわれている関講師の授業が収録されており、文法などの基本を押さえた後に、

単語の入力するディクテーションよシャドーイングをを繰り返し行い、20回分ものテストでしっかりと予習を行えばTOEIC点数UPは間違いなしです。

トライズ TOEIC対策【点数アップ保証あり】

編集部コメント
  • 専属コンサルタントとコーチのついた2ヶ月集中プログラム
  • 独自のテストで弱点を把握
  • スコアアップ保証

トライズはトライオン株式会社が提供している2か月集中型のTOEIC対策サービスです。

驚くのはその内容で、2か月間自分の弱点を向上させるために専属のコンサルタントと専属コーチが並走してTOEIC点数の向上を目指すという内容です。これにより一人では挫折してしまう人でも続けることができます。

また、200点以上のUPができなかった場合には無料でもう1ヶ月受講できるスコアアップ保証制度も備えており、手厚いサービスのもとTOEICスコアアップに特化したサービスを展開しています。

RIZAP イングリッシュ【徹底指導で“英語脳”を鍛える】

編集部コメント
  • アウトプット重視型プログラム
  • 学習効率を追及した環境
  • 挫折させないマンツーマン指導

結果にコミットするというキャッチフレーズでお馴染みのRIZAPが提供する英語力向上サービスです。トライズと異なる点はRIZAPでは英語力そのものを向上させることを目的としているという点です。

そのため、TOEIC対策はもちろんのことVERSANTといったその他の英語テストにも対応しており、最短2か月で英語力を目標まで向上させるというサービスです。

プログラムを通して、励ましや挫折をしないプログラムを用意してくれておりますが、基本的には自分のやる気次第でもありますのでやりきる覚悟が必要となります。

TOEICに関するよくある質問

TOEICに関するよくある質問

最後に、TOEICに関する質問や皆が気になることをQ&A方式で記載します。TOEICを勉強する際や、受験を悩まれている場合の参考にしていただければ幸いです!

【Q1】独学でもTOEICで高得点取ることはできる?

先生先生

A.可能です。独学でもTOEICで高得点をとる方はたくさんいます。

独学でも日々努力を続け、800~900点以上の単語や文法も押さえておき、シャドーイングも怠らなければ英語力が向上します。

そのうえで、TOEIC独特のテスト形式や出題方法、解き方がありますので前述のようなTOEICに特化した参考書などを使って試験傾向をつかんでください。

自分が苦手としているパートが分かれば、勉強をして補っていくことを繰り返し高得点を目指していきます。

【Q2】英検1級はTOEICに換算すると何点?

先生先生

A.955点といわれています。

英検1級はTOEIでは955点に相当すると言われています。どちらも英語力が高いことを証明するには申し分ないのですが、英検にはスピーキングが含まれていたり、長文の設問が少なく、スピード重視ではない問題の作り方がされていたりと背景がことなります。

どちらにせよ、英語力が高く、勉強してきた結果であることは間違いありません。

【Q3】TOEICを取るメリットは?

先生先生

A.自身のキャリアに役立つからです。

TOEICの取得がマネージャーになるための必要条件としている企業があったり、海外赴任の条件として課せられている企業もあるようです。また、就職活動でも有利に働きますので是非取得を目指してください。

その際に、新卒の平均手数が533点なので最低でも600点ないと有効なアピールにはならない点に留意してください。

【Q4】TOEICの試験にかかる費用は?

先生先生

A.7,810円(税込)です。

TOEICを受験するには受験料が当然ながら発生します。2023年現在の価格は7,810円(税込)となっており、決して安い金額ではありません。

自分が何のためにTOEICを受験するのか、何点を取得するべきかをしっかり考えてから挑むようにしてください。

【まとめ】TOEIC独自の出題傾向を抑えて対策しよう!

【まとめ】TOEIC独自の出題傾向を抑えて対策しよう!

TOEICの受験をする際に、初めて受験するのであればまずは600点を目指すことが一つの目標となります。

参考書や単語帳で英語基礎力を養いながらもTOEIC独自の出題傾向がありますので、しっかりと事前に把握して時間内に解答できるように対策を練ってください。

勉強がなかなか一人では難しいと思われた場合にはTOEIC点数UPサービスを提供している会社もございますのでまずは無料相談をしてみるのはいかがでしょうか。

是非、TOEIC受験に挑戦をしてみてください、最後までご覧いただきありがとうございます。

目次
閉じる